Catalyst 2960SのROMモニターモードでボーレート230400より大きな値に設定してコンソール接続がうまく表示されないときの対処法
Catalyst 2960SのIOSが何らかの原因で消えてしまった場合、ROMモニターモード(rommon)からPCにバックアップしているIOSイメージをXMODEMで転送して復元する。 TeraTermなどのターミナル … 続きを読む
Mac、iPad、iPhone、Linux、Windowsや日頃の生活で感じたことなどをおもむくがままに記すブログ
Catalyst 2960SのIOSが何らかの原因で消えてしまった場合、ROMモニターモード(rommon)からPCにバックアップしているIOSイメージをXMODEMで転送して復元する。 TeraTermなどのターミナル … 続きを読む
CML2(Cisco Modeling Lab) はホストOSにCentOS 8を採用しており、Cockpitを利用できる。CockpitにログインしてホストOSの更新が可能だがこれを実行すると肝心のCML2にサービスが … 続きを読む
Apple Remote Desktopを使ってLAN内の複数あるMacに一斉にログインする方法を検索し、見つけたがうまく動作しなかった。状況を確認すると入力モードが「ひらがな」になっていることが原因と分か … 続きを読む
久しぶりの投稿ですね。 MacBook Airを自宅と職場で使っているがネットワーク環境が異なっていて自宅はDHCPでの自動設定、職場は固定IPアドレスでプロキシサーバを使っている。OS Xはネットワーク環境の切り替えが … 続きを読む
先週土曜日の3/17にヨドバシカメラで月額基本料0円のデータ通信用SIMカードを購入し、b-mobileのWifiルータBM-MF30に差してスピードテストをしたらダウンロード速度の平均が100kbps程度とU300のS … 続きを読む
iOS 5 beta 2を入れたiPad 2、Mobile Meとの間でカレンダーなどを同期するようにしているが書きのような症状が出ている。 同期に時間が掛かる 同期結果が正しく表示されない 勝手に終了する 同期を解除後 … 続きを読む
最近、ブログへの投稿よりTwitterでつぶやいている方が多くなっている。いろいろと検索したりしているとTwitterに関連したサービスがいろいろある。幾つかを試したのでそのまとめを記しておく。 ツイッタークライアントT … 続きを読む