VMware Fusion 3.0をvmware.comから購入可能になったので早速アップグレードした。アンチウイルスソフトは不要なのでLight版を選択した。アップグレード後、念のため再起動するとメニューバーにVMware用のアイコンが表示されるようになった。
仮想マシンを起動していない状態ではアイコンをクリックして表示されるウィンドウ内は空だが仮想マシンを起動するとそれに合わせたメニューが表示される。現在、VMwareではCentOS5.4を動かしているが、次のように表示される。
Mac、iPad、iPhone、Linux、Windowsや日頃の生活で感じたことなどをおもむくがままに記すブログ
VMware Fusion 3.0をvmware.comから購入可能になったので早速アップグレードした。アンチウイルスソフトは不要なのでLight版を選択した。アップグレード後、念のため再起動するとメニューバーにVMware用のアイコンが表示されるようになった。
仮想マシンを起動していない状態ではアイコンをクリックして表示されるウィンドウ内は空だが仮想マシンを起動するとそれに合わせたメニューが表示される。現在、VMwareではCentOS5.4を動かしているが、次のように表示される。
VMware Fusion 2.0がリリースされた。LinuxのNATでのX11の動作は以前のバージョンで作った仮想マシン上では変化なく、遅かった。新規にインストールした仮想マシン上ではストレス無く動作した。何かが緩衝し … 続きを読む
VMware Fusion 2.0RC1でのX11のパフォーマンスが悪いのはネットワークをNATにしている場合に起きている。ベータ版では起きなかった現象だ。
先日導入したVMware Fusion 2.0 RC1で動かしているCentoOS 5.2のX Window Systemのパフォーマンスがとても悪くなった。ログイン後のGNOMEデスクトップの表示に数分かかる状態でGN … 続きを読む
VMware Fusion 2.0RC1がリリースされていた。これまでのベータ版では英語のリソースしかなかったが、RC1で日本語など英語以外のリソースが利用できるようになった。 Linux用のVMware Toolsはr … 続きを読む
VMware Fusion 2.0βでLinuxを使っているが、時々Mac側にBluetoothが使用不可になってしまう現象に出くわす。VMware Fusionを終了すればBluetoothはまた使えるのだが、マウスが … 続きを読む
サーバ版はすんなりインストールできたが、デスクトップ版はライブCDからでないとインストールできなかった。