Archive for category iPhone4
iPhoneのカメラの焦点と露出の調整法
iPhoneのカメラ機能で風景をよく撮影しているがこのカメラの焦点と露出は何もしないと画角の中央に決められるが撮影対象によっては他の部分に焦点や露出を合わせたいことがある。そんなときは焦点や露出を合わせたい場所などをタップし、撮りたい(好みの)状態にする。
また、タップし続けると焦点と露出がタップした位置に固定される。
この方法を使うとデジカメにはかないませんが何もしないときよりも良い写真が撮れるはずです。
- 中央に焦点と露出(初期状態)
- 右上に焦点と露出を合わせた状態
- 右下に焦点と露出を合わせた状態
- 中央下に焦点と露出を固定した状態
iOS 5の辞書機能を利用する
今更かもしれませんがiOS 5にはアプリケーション上に表示されている文字列の単語を選択すると辞書で調べる機能が搭載されている。便利な機能です。
その機能を利用するには次の操作を行う。
- 調べたい単語を指で押さえ続けて選択する。
- ポップアップされたメニューから辞書を選ぶ。
iOS 5 beta 2を入れてみた
iOS 5 beta 2が出ていたのでiPad2、iPhone 4に入れてみた。
beta 2をインストールスにはiTunes 10.5 beta 2が必要。beta 1が入っているデバイスとの同期は出来ず、restore(復元)しかできなかったので直近のバックアップをの状態に戻されてしまうのが残念。アプリは再インストールでいいがアプリで作ったデータやSMSのデータは元に戻せない。
今回のバージョンではiCouldでのバックアップも可能になっており、アカウントを設定し、バックアップを有効にすればよい。バックグラウンドでバックアップしていたのか動作が重く感じれたり、止まっているのかといった感じになったりした。
iTunes SyncはWi-Fi経由で出来るようになっている。iPhoneをiTunesに接続し、Summaryの中のOptines中の”Sync over Wi-Fi connection”をチェックすればそれ以降はWi-Fide同期させられる。ケーブル接続時よりもバックアップに要する時間が長いように感じられた。
バックアップはバックグランドでも事項され、他のアプリも使える。
Wi-Fiで同期するように設定したデバイスはiTunesのサイドバーに表示され続ける。iTunesを起動し直すとデバイスを検索し、認識されると表示される。
設定できたらiPhoneのiTunes Sync内の今すぐ同期をタップすればよい。
同期が始まると時刻の左側に表示が現れる。
iTunesで”Waiting for changes to reconcile”が表示され続け、同期が終了しないように見える時は”ピクチャフォルダ内にある”iPod photo cache”フォルダを削除し、ゴミ箱を空にすればよい。参考:FAQ: How To Fix iOS 5 Photo Sync Issues
ロック画面でホームボタンをダブルタップするとiPodのコントローラが出るがそれ以外にカメラ起動ボタン、Air Playのボタンも表示される。
iPhoneで自分の電話番号を確認する
iPhoneを使って2年が経過したが未だにその電話番号を覚えていない。これまで連絡先に保存していた番号を見ていたが電話アプリで表示できることを知った。
- まず、電話アプリを起動する。
- 画面下の連絡先をタップする。
- 適当なグループを開く
- リストの先頭を表示するように下にフリックする
- 検索窓の上に自分の番号が表示される。
きっとまだ知らない操作法があるんだろうなぁ。
iOS 4.2.1リリース
Posted by kazuhisa in iPad, iPhone 3GS, iPhone4 on 2010/11/23
遂にiPadにも対応した新しいiOS4.2.1がリリースされた。
iPadには4.2GMを入れていたいのでiTunesではアップデートできなかったのでもう一台のiPadをアップデート後、ダウンロードされたiOSのファイルを使って復元でアップデートした。Macの場合、/Users/ユーザ名/Library/iTunes/iPad Software Updatesにアル。
iPhone4はiPodで楽曲データが入っていないと表示されてしまったがiTunesで再度同期することで楽曲データを正しく認識でき、再生できるようになった。
FaceTime、b-mobile Wifiでも使える
iPhone4のiOS4に搭載されているFaceTime、Mac OS X用のベータ版が出ていたので試してみる。
MacでFaceTimeを使うにはApple IDが必要だ。
FaceTimeはWifiでのみ使用できるが300Kbpsに速度を制限されている日本通信のb-mobileWiFi(BM-MF30)とb-mobileSIM(BM-U300-12MS)で試すと呼び出しまでに時間がかかるが接続されてしまえば、普通に通話できた。ちょっと驚きだ。
MacからはiPhoneの番号へ、iPhoneからはApple IDのメールアドレスへコールすればよい。
最近のコメント